【⚠警告⚠】一生コンタクト生活は続かない!いつかは「メガネ生活」になるというハナシ。

Uncategorized

この記事を読んでほしい人…

  • コンタクトレンズを使用するすべての人!!
この記事を読んで...
・コンタクトの危険性を知ることができる。
・将来のメガネ生活を回避することができる!

衝撃的なタイトルですが、「コンタクトが使えなくなる」ことを意外と知らない人が多いと思い、書くことにしました。

決して他人事ではないです!すべてのコンタクトユーザーに対する警鐘です!

「コンタクトが使えない」とはどういうこと…?

コンタクトを入れた後、

  • 目がゴロゴロする
  • 充血する
  • 目が痛い
  • ひどく乾燥する
  • 涙が出る

などなど。。。

コンタクトユーザーの方なら一度は経験があるのではないでしょうか。

コンタクトを物理的に入れることはできるが、上記のような状況がひどく、とてもじゃないけど装着していられない。

これが、「コンタクトが使えない状態」です。

原因はさまざまだと思いますが。

ハバネロを触った手で目をこすったことがありますが、悶絶しました笑

その後しばらく、コンタクトを装着すると痛くて使えなくなりました笑

角膜内皮細胞数とは

目の角膜の最も内側に存在する細胞数のこと。

この細胞の恐ろしところは、一度死滅したら二度と再生しないこと…!

参考までに、健康な細胞数は以下のような数値感だそうです。(意味不明だと思いますが。)

適切な角膜内皮細胞数

安全圏
20代3500個/mm2
30代3250個/mm2
40代3000個/mm2
50代2750個/mm2

引用元:https://www.smile-eye.com/faq/4_6.htm

コンタクトレンズというのは目に蓋をしているわけですから、酸素が瞳に届きにくくなり、細胞が死んでしまう原因を作ってしまっています。

コンタクトレンズの使用方法が悪かったり使用する製品の長期使用などにより、角膜内細胞数が減ってしまったら、つけるとゴロゴロしてしまい、涙も出てしまい、、実質「使用不可」になります。

そして繰り返しになりますが、この細胞は自然に復活することは断じてありません!!

つまり、コンタクトレンズは使用方法によっては40歳?50歳?早ければ30代などで使えなくなる可能性があり、そうなると「一生メガネ生活」です。

まあ、近年はメガネもすごくおしゃれですけどね笑


また、このブログのテーマになぞらえて書くと、当然細胞数が少ないと「レーシックも不可」ですからね。

本当に目は大切にしていきたいものです…。

今からできること…

以下2つ!!大切な目のために、守りましょう!!

  1. コンタクトの使用時間は「最短」で!!!
    アキュビュー(コンタクトレンズの大手)のサイトを見たところ、アキュビューの1dayの製品だと、ほぼ全ての製品が「終日装用(標準的な装用時間:12~14時間)」と記載しているようです。
    (参考:https://www.acuvue.com/ja-jp/memamori/contact-lenses/064/
    例えば14時間と考えると、【朝の7時に装着して、夜9時に外す】。できていますか…?
    可能ならば、家に帰ったらすぐに外すなどをして守っていただきたいですが、それが環境的に不可能であれば休みの日は一日メガネで過ごすなどをして目を労ってあげてください。
    ※つけながら寝るとかは論外ですよ……!!!!!
  2. 「酸素透過率」の高いコンタクトを使用!!
    すべてのコンタクトレンズ商品のスペック表には「酸素透過率」の記載があります。この数値が大きいほど、よく酸素を通すレンズであるということが言えます。よく酸素を通すと目に酸素が良く行き渡り、酸欠になることなく使用することができます。もし数値が極端に低い製品の場合、装着している時間は十分に酸素が目に行き届かず、角膜内皮細胞数にダメージを与え続けることになります…!!
    酸素透過率が高い製品を選びましょう!!
【酸素透過率の調べ方】
[「ご自身or購入予定のコンタクトレンズの名称」+「酸素透過率」]で検索。
 →「酸素透過率(Dk/t値)」で示された数値を確認。

【酸素透過率の目安】
「24.1(Dk/t)」を一つの目安の数値にしてください。※1
これより低い場合、私なら使用を中止します。特にカラコンなどは酸素透過率が低いものも結構あるため、気をつけてください。

ちなみに、アキュビューの1dayの中で"史上最高"と謳っている製品の酸素透過率は以下でした。
・ワンデー アキュビュー® オアシス® MAX : 121 (Dk/t) ※2

【参考】
※1 https://www.acuvue.com/ja-jp/memamori/question/7/
※2 https://www.acuvue.com/ja-jp/products/acuvue-oasys-max-1-day/

パイロットを目指していて人一倍目に気を使っていたこともあり、私は100(Dk/t)を下回るコンタクトレンズは使用したことはなかったです…!

酸素透過率が高いと値段も高くなりがちですが、将来の目のことを考えると今から対策をしないと後で後悔することになりますよ!!

そもそも…

….とまあいろいろ書きましたが、将来的にコンタクトレンズが使用不可の状態になった時のことを想像してみると、そこまで絶望的ではないのではとも思います。

正直、メガネのほうが楽ですし、おしゃれだし。。

将来的にメガネに落ち着く人も多い。ハズ(?)。

とはいえ障害はない方がいいに決まってる!

目を大切にしていきましょう!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました